未経験から始めるなら宅配一択!?個建×売上保証で軽貨物ドライバーが変わる!

2025.02.22

はじめまして。私は株式会社TIMの代表を務めております梅田と申します。
軽貨物ドライバーの仕事に興味を持つ方の多くは、「未経験でも本当に稼げるの?」「どのくらいで安定した収入を得られるようになるの?」と不安を抱えているのではないでしょうか。
本記事では、未経験者でも軽貨物ドライバーとして成功するために必要な力をテーマに、代表的な仕事の種類から具体的なサポート内容までをわかりやすく解説していきます。

1. 軽貨物ドライバーにはさまざまな仕事が存在する

「軽貨物ドライバー」と一言でいっても、いくつかの働き方に分かれます。大きくは企業配・宅配・チャーター便の3つ。加えて、報酬形態は社建(しゃだて)個建(こだて)があり、それぞれにメリット・デメリットが存在します。

1-1. 企業配とは

企業配は、企業様を主に荷物を配送する形態で、報酬形態は「社建(しゃだて)」と呼ばれ、日額固定(例:1日○○円)で支払われるケースが多いのが特徴です。

メリット

・日額固定なので、ある程度の収支予測が立てやすい
・配送先や配達時間が安定している場合が多い

デメリット

・社建(しゃだて)ゆえに、定められた業務水準に達しない(荷物を時間内に捌けない等)場合、契約解除となりやすい
・納品先の企業によっては特別な納品方法丁寧な服装・言葉遣いが必要で、ハードルが高い
・広域を回るケースが多く、燃料代がかさみやすい
・敷居の高さから、若い人材が最初に選ぶケースは少ない

1-2. 宅配とは

宅配は、個人宅への配送が中心で、国内大手運送会社(Y社・S社・JP社など)からの委託業務がほとんどです。報酬形態は「個建(こだて)」と呼ばれ、1個○○円といった“出来高制”が主流となっています。

メリット

・エリアが比較的狭いことが多く、燃料代を抑えやすい
・配達した分だけ報酬に直結するため、効率良く配送できる人は高収入を狙いやすい(月60万~70万円の売上をコンスタントに稼ぐ人も)
・さまざまな形状・大きさの荷物を扱うため、ドライバーとして総合的なスキルを身につけやすい

デメリット

・「個建(こだて)」は出来高制なので、件数をこなせないと収入が安定しない
・時間指定や再配達など対応範囲が広く難易度が高い
・荷物の積み方を工夫しないと、配達先で「どの荷物だろう…」と時間を浪費しがち

やったらやった分だけ稼げる!

軽貨物に対して「やればやるだけ稼げる」というイメージを持つ方が多いのは、宅配の仕事が業界の大部分を占めており、ほとんどが個建報酬だからです。実際、うまく配達件数を増やしていければ収入アップに直結する魅力的なスタイルといえます。

1-3. チャーター便とは

チャーター便は、依頼主の要望に合わせて荷物を直接届ける形態です。

メリット

・一件あたりの単価が高く、うまく案件を獲得できれば高収入が期待できる
・自分の都合やスケジュールに合わせて、自由度の高い働き方が可能な場合もある

デメリット

・未経験者が人脈や取引先ゼロの状態から始めると、仕事獲得に苦労する
・その日ごとに運ぶ荷物も距離もまちまちなので、安定しづらい
・急ぎの長距離案件もあるため、柔軟な対応力が求められる

未経験者には厳しい選択肢

本業としてチャーター便を始めるには、毎日仕事が変わる・案件数が不安定などの理由でハードルが高いと言われています。最初は企業配や宅配で経験を積むのが無難でしょう。

2. 未経験者がまず取り組むべきは「宅配」

未経験から軽貨物ドライバーとして成功したいなら、まずは「宅配」から始めるのが断然おすすめです。これこそ、最短ルートで稼ぐ力を身につける鍵。
なぜなら、宅配にはドライバーに必要なあらゆるスキルが詰まっているからです。以下では、その必要性をより詳しく解説します。

2-1. 総合的な配送スキルを一気に身につけられる

宅配では、1日に扱う荷物の種類や量、配達先の環境が多種多様。アパートやマンション、一軒家など、建物の構造によって荷物の置き場所やインターホンの使い方まで変わります。再配達の対応や時間指定など、毎回違うシチュエーションに対処するうちに、スケジュール管理・荷物の積み込み・お客様とのやり取りといったスキルが総合的に鍛えられます。
企業配やチャーター便では得られない幅広い経験を、一番最初に集中的に積むことで、「どんな仕事でもこなせる」土台が築けるのです。

2-2. “やった分だけ稼げる”をリアルに体感しやすい

宅配の報酬は個建(こだて)が中心。つまり、配達した荷物の数や重さがそのまま報酬に直結します。がむしゃらに頑張るのではなく、ルートを最適化し、積み下ろしを効率化し、再配達を減らすためのコミュニケーションをとる――こうした工夫が、ダイレクトに収入アップにつながるのが大きな魅力です。
最初は件数をこなせずとも、2~3ヶ月で配達のコツを掴めば、着実に報酬を伸ばせる可能性があります。特に未経験であれば、配達スキルを磨きながら、日々の配達で報酬が増えていく手応えは大きなモチベーションになるでしょう。

2-3. 高い“適応力”が身につくから、他の配送形態にも対応可能

宅配には時間指定細かい配達指示、マンションのセキュリティ対応など、厳しい条件が多々あります。ときには交通渋滞や悪天候、住所のミスなどイレギュラーも重なり、難易度がさらに増すことも。
しかし、この厳しさこそが強みでもあります。あらゆるアクシデントを乗り越えるうちに、臨機応変な判断力やストレスへの耐性が身につき、ドライバーとしての総合力が飛躍的に上がります。そうなると、いざ企業配やチャーター便に挑戦する際も、「宅配での経験を活かして即戦力になる」と高く評価されるでしょう。

2-4. 案件が豊富で“安定感”がある

宅配の需要はEC市場の拡大に伴ってまだまだ上昇中。未経験スタートの方でも一定量の仕事が常に存在し、仕事を獲得するための営業が一切不要なことも、大きなメリットです。
企業配やチャーター便の場合は案件に波があって、当初の想定より仕事量が少ない月も出てくる可能性があります。その点、宅配は大手運送会社の委託案件が中心なので、安定した仕事量と経験値の積みやすさを同時に得られます。

2-5. 厳しい現場を1年乗り越えると、収入もキャリアも一気に広がる

「宅配は厳しい」とよく言われます。だからこそ身につくスキルは圧倒的です。最低でも1年間はしっかりと宅配業務をこなし、配達の難易度やトラブルに慣れた方が、企業配やチャーター便に移ったときの“適応スピード”は段違い。初めての環境でも柔軟に対応し、結果を出しやすい人材へと成長します。
加えて、宅配の現場でコツコツと実績を積み上げていくと、月に60万円~70万円前後をコンスタントに稼げるようになる例も珍しくありません。未経験の方が短期間でここまで伸びるケースは、まさに宅配の“厳しさと報酬が直結している”構造のおかげと言えるでしょう。

3. 株式会社TIMのサポート体制:2ヶ月間の売上保証も!

当社・株式会社TIMでは、未経験からスタートするドライバーがほとんどです。開業に必要な手続きはもちろん、保険加入や車両の調達(リース・中古車の購入)など、全面的にサポートいたします。

3-1. 個建宅配への「2ヶ月間の売上保証」

「やったらやった分だけ」とは言え、未経験の方が個建宅配の仕事を始める場合は、

・本当に稼げるようになるのか?」
・「安定収入を得るまでにどのくらいかかるの?」

といった不安がつきまとうものです。そこで、TIMでは個建宅配を選択された方に対し、2ヶ月間の売上保証制度をご用意しました。

・稼働初日から2ヶ月間「1日2万円」の売上を保証
たとえば月22日勤務なら、最低44万円の売上を保証します。

・月間稼働日数が22日の場合、44万円以上の売上があれば、その実績を優先
例:実際に50万円稼げた場合は、50万円の売上として計算!

安心して宅配にチャレンジできる環境

最初のうちは配達に慣れていないため、どうしても件数が伸び悩むことがあります。2ヶ月間の売上保証を使って、焦らずスキルを身につけることで、長期的な安定・高収入につなげていただけます。

4. まずは「個別説明会&相談会」へ!

軽貨物ドライバーとしての独立や転職をお考えの方は、ぜひ一度当社が開催する「個別説明会&相談会」にご参加ください。

・オンラインでも、対面方式でも対応可能
・開業手続きから車両調達、宅配案件の具体的な流れやコツまで、丁寧にご説明いたします

お電話またはお問い合わせフォームから、お気軽にご連絡ください。あなたの不安や疑問を解消し、最適なプランをご提案させていただきます。

まとめ

①軽貨物ドライバーには企業配(社建)・宅配(個建)・チャーター便の3種類があり、それぞれの働き方や報酬形態が異なる。

宅配はやった分だけ稼げる反面、最初は難易度が高いが、総合力を身につけるには最適。

未経験だからこそ、まずは宅配に挑戦しよう!

株式会社TIMでは、未経験者を対象に開業支援や車両手配などを全面サポート。さらに、2ヶ月間の売上保証で安心して宅配に挑戦できる制度を整えている。

⑤興味がある方は、ぜひ「個別説明会&相談会」に参加して詳しく話を聞いてみてください。

軽貨物ドライバーの道は、未経験でも正しいサポートと努力次第で大きく飛躍できる可能性があります。ぜひ私たちと一緒に、新しい一歩を踏み出してみませんか?皆さまのご連絡を心よりお待ちしております。

   

 -

  おすすめの記事

    関連記事はありませんでした

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

047-750-3240

営業時間:9:00〜19:00 年中無休

WEBからののお問い合わせ

  お問い合わせフォーム  

PAGE TOP